トイレトラブルが起こったときに役立つ知識を紹介しています。

トイレの水漏れをすぐ察知するコツは?

トイレの水漏れをすぐ察知するコツは? トイレの水漏れを察知するのは、水の性質が重力の影響を受け、上から下に流れる特徴を掴むことから始めます。
そのためまずは床が水浸しになっているかどうかを確認し、それが確認できた場合に、どこから漏れているかの箇所を調査していきます。
使用していないときは、漏れの症状が発生していないのですが、トイレを利用するだけそれが発生することもあります。
その場合は漏れ箇所が限定されていくので、注意をすれば判明するはずです。
常時、水漏れが起こっている状況であれば、ジョイントや本体の割れに起因することが多くなります。
使用時だけになるとウォッシュレットが多いので、容易に察知することが可能です。
なお漏れが生じたのと同じケースに結露の発生も存在します。
結露は冷たいタンクなどに暖かい空気が触れることで、水がタンクにこびりつく現象で、冬にトイレ内に暖房をするとこうした現象も生じやすいです。
床が拭いても一時間後には濡れているケースでは、何らかの漏れを疑った方が良いです。

トイレの水漏れ対策は破損個所の特定からスタート

トイレの水漏れ対策は破損個所の特定からスタート タンクレバーを回してしばらく様子を見ていると、便器に流れる水が止まらないトイレの水漏れトラブルが起きることがあります。
この場合は、破損個所を特定することで自ら修理することも可能です。
タンク内の構造はメーカーや製品などにより若干の相違はありますが、新築住宅を購入されている場合は住居内設備の取扱説明書を図面類などと併せて受け取っているので、取扱説明書を見ることで内部構造を把握できます。
貸家などの場合でも、インターネットでトイレタンク構造などのキーワードで検索を行えばイラストなどを見て内部がどのようになっているのか、故障の特定を行うときにも役立ちます。
レバーは鎖でゴムフロートと接続、レバーを回すと鎖が引っ張られてゴムフロートが上に持ち上がり排水弁から水が慣れる仕組みです。
勢い良くレバーを回すとゴムフロートが浮き上がったままになり元の位置に戻らなくなり、これが原因でトイレの水漏れが生じることもあるので注意が必要です。